「いわゆる健康食品」と「トクホ」

健康食品は「トクホ」「サプリメント」「ビタミン剤」

「ミネラル剤」などと呼ばれ、どのようなものか、

わからない方も多いのではないでしょうか。

    

健康食品とは、「健康を維持し増進する効果が

期待できる」とされている食品のことです。

    

しかし、日本の法律では「健康食品」という区分

は存在しません。

   

「健康食品と呼ばれるもの」から、トクホなどの

保健機能食品をのぞいたものを

「いわゆる健康食品」と表現しています。

    

つまり現在は、

法律上許可された「健康食品(トクホなど)」と

法律上の定義がされていない

「いわゆる健康食品」があるのです。 

   

「いわゆる健康食品」の成分や表示の内容には、

いろいろな法律によって、厳しい制限があり、

直接商品に健康機能を表示することはできま

せん。

そのため、私たちは、個人の体験談やマスコミ

が流す断片的な情報、健康食品の販売促進を

目的とする「バイブル本」、インターネットなどに

よって、購入する商品を選んでいるのが現状

です。 

  

こういったことから、違法な販売、健康被害や

詐欺が社会問題となっています。

思ったより効果があがらないばかりか、副作用

で健康を害する事例も発生しています。

医薬品と併用したり、他の健康食品と併用したり

している方も多くみうけられます。

              

健康食品同士の作用や、医薬品との作用などに

ついては、十分な情報がなかなかありません。

        

また、健康食品被害にあわないよう、厚生労働省、

国立健康・栄養研究所、食品安全委員会は注意

をうながしています。

   

私たちそれぞれが、氾濫する健康食品の情報に

流されないよう注意していきたいものです。

                                            

 

(厚生労働科学研究費補助金によって設立された「国立健康・栄養研究所」は、
ホームページにて、「健康食品に関するデータベース」を公開しています。
興味のある方はごらんください。)

特定保健用食品(トクホ)とは?~特定保健用食品の対象者~

医薬品の役割は病気を治すことで、対象者は病人です。

それに対して、食品は健康な人から病人まですべての

人が対象となり、なかでもトクホ製品は主に健康な人と

病人の間、「半病人」、「半健康人」を対象にしています。

ですから、対象者の人数は圧倒的に多くなります。 

    

健康食品の市場規模は年々伸びる一方です。

ほとんどの人は病気になって医薬品で治すより、食品で

病気になる危険を減らそうと考えているのです。 

    ※特定保健用食品では、ダイエットをうたった表示はできません。


トクホの具体的な対象者は生活習慣病に関係する、

「肥満者」や「血圧、血糖、コレステロール、血中脂質の

高めの人」、「高齢者」が中心となります。

このような人にとって、トクホ製品を利用することの意義

は大きいと考えられます。 

  

「特定保健用食品」「栄養機能食品」には必ず

「食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを」

という表示が義務付けられています。

すべての基本は食事をきちんととり、規則正しい生活の

上に、上積み効果として、トクホ製品があるのだと理解

していただきたいと思います。

特定保健用食品、栄養機能食品とは?~なぜ、うまれたのか~

相談の中で、「この健康食品はどうですか?」と

製品名をあげる方がいらっしゃいます。

(中には製品自体を持ってくる方も!) 

  

近年の健康食品の増加は目をみはるばかりです。

今回は全4回にわたり、

「特定保健用食品・いわゆる健康食品」について

お伝えしたいと思います。

   

日本では1980年代から、世界に先駆けて

食品の健康機能に関する研究・研究開発を

国家プロジェクトとして開始してきました。 

 

健康情報は氾濫し、なにがよいのか判断するのは

難しい時代です。

  

もっともよい情報源は、製品への表示で、間違った

選択をしないためにも、必要性がせまられるように

なっていました。

   
しかし食品に「健康に関する機能を強調して表示する」

ということは薬事法により厳しく規制されていました。

   t-mark.gif

そこで、1991年に個別の食品ごとに審査して表示を

許可する「特定保健用食品」、つまり「トクホ」が制度化

されたのです。 

   

さらに、2001年には定められた基準に合っていれば、

食品成分の機能を表示できる「栄養機能食品制度」が

制定されました。

不足しがちな栄養成分の補給を目的とした食品に

「ビタミン」、「ミネラル」の栄養機能が表示できるように

なりました。 

   

それにともない、トクホの制度も改訂され、それまでは

通常の食品の形態しか許可されなかったのが、錠剤や

カプセルなども対象になりました。 

   

現在では、食品でありながら形態も、錠剤やカプセル型の

ものが多くなり、それによって手軽にとることができ、過剰症

なども心配されるようになってきました。