平成19年度「国民健康・栄養調査結果」~身体活動・生活習慣の状況について~

<身体活動の状況について>
(1)日常生活における歩数の平均値は、男性で7,321歩、
     女性で6,267歩となっており、 「健康日本21」の目標値
     である男性9,200歩、女性8,300歩に達していません
     でした。
 <睡眠・休養の状況について>
(1)1日の平均睡眠時間は、男女とも「6時間以上7時間未満」
      が最も多く、約4割でした。
     「睡眠による休養が充分にとれていない」と回答した者は、
     15歳~19歳で最も高く、男性で34.2%、女性で40.8%
      でした。
      また、20歳代~40歳代でも約3割でした。
(2)眠るために薬やお酒を使うことがある者の割合は約2割
     で増加しており、「健康日本21」の目標値である13%以下
     に達していませんでした。
(3)ストレスの状況は、「大いにある」、「多少ある」と回答した
     者は男女ともに20~40歳代で7割を超えていました。
  
  
  
 
<喫煙の状況について>
(1)現在習慣的に喫煙している者の割合は、男性では減少
     傾向にあるものの依然として約4割であり、女性は横ばいで
     約1割でした。
     特に、男女とも20歳代~40歳代で高く、男性で約5割、
     女性で約2割でした。
(2)現在習慣的に喫煙している者のうち、「たばこをやめたい」
     と回答した者の割合は増加傾向でした。
 
 
<食生活の状況について>
(1)朝食の欠食率を年次推移でみると、男女ともに高くなる
     傾向でした。
(2)野菜摂取量の平均値は290gであり、「健康日本21」の
     目標値である350gに達していませんでした。
     また、朝食をとっている者のうち、野菜を350g以上摂取
     している者は約3割、朝食をとっていない者で野菜を350g
     以上摂取している者は2割未満に留まりました。
(3)食塩摂取量の平均値は、男性で12.0g、女性で10.3g
      となっており、
      食塩摂取の目標量である男性10g未満、女性8g未満に
      達していませんでした。
  

禁煙についての意識は高まっているようですが、食生活や生活
活動については、際立った改善は
見られない状況です。
 
健康管理については、仕事・生活状況・意識レベルの影響など
により、個人差があります。

「階段を使う」「車を使わない」「寝る間際に食べない」「朝食をとる
習慣をつける」「毎
食野菜を食べる」「食卓に調味料を置かない」
など、毎日続けられる自分の目標を持ちましょう・・・

平成19年度「国民健康・栄養調査結果」~糖尿病の状況について~

2008年12月に平成19年度「国民健康・栄養調査結果」(厚生労働省)
が発表されました。
今回はその概要について全2回でお伝えします。

平成19年の重点調査項目は「糖尿病」、「休養(睡眠)」でした。

<糖尿病の状況について>
(1)糖尿病が強く疑われる人は約890万人。
糖尿病の可能性が否定できない人は約1,320万人。
合わせて約2,210万人と推定されました。

  
 
厚生労働省「2007年国民健康・栄養調査国民健康・栄養調査」
 

 

(参考)(平成14年糖尿病実態調査)

糖尿病が強く疑われる人約740万人
糖尿病の可能性が否定できない人との合計約1,620万人

 
(2)糖尿病が強く疑われる人の治療状況について、
「現在治療を受けている」と回答した者の割合は増加して
いるが、「ほとんど治療を受けたことがない」と回答した者は
依然として約4割でした。
(3)糖尿病の検査後に「異常あり」と言われた者のうち、
      保健指導等を受けた者は約8割でした。
さらに、「生活習慣を改めた」と回答した者は約9割でした。
(4)糖尿病に関する知識については、
「正しい食生活と運動習慣は、糖尿病の予防に効果がある」
      は約9割、
「糖尿病は失明の原因になる」は約8割と高い正答率でした。
  「糖尿病は腎臓障害の原因となる」の正答率は中程度、
「糖尿病の人には、血圧の高い人が多い」、「軽い糖尿病の人
      でも、心臓病や脳卒中になりやすい」の正答率は低い回答と
      なりました。

 
<メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)について>
(1)40~74歳でみると、男性の2人に1人、女性の5人に1人が、
メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)が強く疑われる者
      又は予備群と考えられる者でした。
 

当院の外来食事相談でも、糖尿病の相談件数は常に上位です。

食品メーカーからは、健康を考えたあらゆる食品が発売され、
ウォーキングをする方も
よく見かけるようになりました。
自分自身の健康管理のために、目標を持って、小さなことでも
継続することが大切ですね。

風邪予防・早期に治すために

空気が乾燥し、せき込んでいる方、風邪をひかれている方も
多く見受ける今日この頃。
 
風邪のウイルスが侵入してもからだの抵抗力があれば、症状
も軽くすみます。
しかし、抵抗力がないと、中耳炎、気管支炎、肺炎など重い
病気に進行することもあります。
栄養と水分補給・睡眠で抵抗力を高めましょう。
 
《風邪予防》
風邪の予防や改善には粘膜を強くすることが大切です。
ビタミンA、Cをとりましょう。
皮膚、粘膜を正常に保ち、感染症を予防します。
抗酸化力をもち、活性酸素を除去します。

(ビタミンAの多い食品)
レバー、緑黄色野菜(人参、ほうれん草、南瓜など)

(ビタミンCの多い食品)
果物(柿、いちごなど)、緑黄色野菜、いも類など
 

 

《風邪をひいてしまったら》
じっとしていても、体力を消耗しています。良質のたんぱく質、
糖質をとり、エネルギーを補給しましょう。

●保温、水分の多い食べ物をとりましょう。
  番茶、温かいレモンティー、くず湯、おかゆ、スープ、温めた
牛乳、パンがゆなど。
 また、殺菌作用・体を温める作用のある生姜をすりおろし、
紅茶などに入れてみてはいかがでしょうか。
 
●ビタミン補給をしましょう。
 果汁100%ジュース、果物など。
 発熱で失われたビタミンの補給をしましょう。
 
●消化の良い食べ物をとりましょう。
風邪をひくと胃腸が弱るので、食物繊維や脂肪の多い消化
の悪いものは避け、おかゆやうどんなど消化がよく、温かい
  食べ物をとりましょう。
 食欲がないときは、好きなものを少しずつでもとるようにしま
しょう。
 食欲が出てきたら、ごはんにし、おかずも一緒にとるようにし
ましょう。 

新年あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

皆様、お正月はいかがでしたか?
帰省した方は、親戚が集まりにぎやかに過ごされましたか。

今日から、仕事始めの方も多いことでしょう。
今年の抱負は、決まりましたか?
よい1年にしていきましょう。

ブログも新しくなりました!
これからも、よい情報を提供できるように更新していきたい
と思います。