「生活習慣改善講習会」を開催しました

10/23(木) 14:00~15:00

複十字病院  講堂にて 

テーマ 「自宅でできる簡単な体操」 

参加者は11名。 

外来受診されている方を中心に募集し、約40分

行ないました。 

内容は、ストレッチ・タオル体操・リズム体操、

イスを使った体操、イスを使ったストレッチなどです。

 

 体操終了後の休憩中に、負担の少ない腹筋を紹介↓
  

参加者の方々と一緒に、音楽に合わせて

簡単な体操だけをしましたが、

「ジワーッと汗をかき、とても楽しかった」と

好評でした。                 

  

  

肥満や病気の改善に、食事療法と運動療法は

欠かせません。

しかし、ひざや腰が痛いために、運動ができない

方も少なくはありません。 

    

イスを使ったり、床に座ったりして行なう体操ならば、

無理をせず、できるものもあります。    

    

ストレッチにより、筋肉や関節の柔軟性を保つ。

タオル体操で、バランス感覚や筋力を保つ。

      

 

リズム体操では、

楽しみながら、

筋力アップと

有酸素運動による

カロリー消費ができ

ます。       

皆様からのご希望もあり、今後も年に1回は

「体操」を、行ないたいと思います。

そのほか、「お手軽料理講習会」も検討中です。        

  

管理栄養士が関わることで、

「楽しく続け、気がついたら効果が出ていた。」と

笑顔を見られるよう、いろいろ企画します!! 

高尿酸血症・痛風の人の食事~食事のとりかた~

今回は高尿酸血症・痛風がある人の食事のとりかたです。 

 

①肥満の方はまず、減量をします。

尿酸が高くなる原因は代謝が悪いということもあります。     

     

②プリン体の多い食品をとりすぎないようにしましょう。 

肉・魚の内臓、甲殻類(えび・たこ・いか)、丸干しの干物、

大豆製品などはプリン体が多くなります。 

しらす、めざしなど小魚類は内臓も一緒に摂ってしまいます

ので、気をつけましょう。

酒の肴は白身魚・チーズ・野菜・海藻類などがよいでしょう。      

    

③たんぱく質はとりすぎないようにしましょう。

卵や牛乳・乳製品を除いて、たんぱく質食品にはプリン体が

多いのです。

普段おかずが多い、お酒のおつまみに焼き鳥や豆腐、

刺身がたくさん並ぶ、などといった食事のとりかたは改め

ましょう。      

    

④アルコールは控えましょう。

特に日本酒・ビール・ワインはプリン体が多く含まれて

います。

ビールより焼酎というのはこのようなことから、言われて

いることです。

しかし、アルコールは肝臓で、尿酸を作るのを増加させて

しまいます。

またアルコールが分解されるときに作られる物質は、腎臓

から尿酸の排泄をさまたげます。

2_jupiter01759.jpg

最近ではプリン体ゼロのビールなどもあります。

焼酎などは薄めて飲めるものなので、そういった意味でも

効果があるのでしょう。

アルコールはほどほどに、ということです。 

   

⑤水分を十分にとりましょう。

尿量を増やして、尿酸の排泄を促しましょう。 

    

⑥野菜を十分にとりましょう。

肉・魚が多く、野菜が不足していませんか。

肥満を避け、健康を維持するにはバランスのよい食事から

です。

痛風に限らず、さまざまな生活習慣病の予防につながり

ます。 

           

またプリン体は水によく溶けます。

豚骨、鶏がらを使用したラーメンやスープ、肉を焼いた

あとの肉汁などはプリン体が多く含まれています。

飲んだあとに、締めでラーメンなどという方、いませんか? 

高尿酸血症・痛風の人の食事~尿酸が高いとは?~

今回からは代表的な生活習慣病の食事について、

何回かにわけてお伝えします。

第1弾は「高尿酸血症・痛風」についてです。

   
人間ドック、健診で男性の方によく見られる代表的な

生活習慣病に「高尿酸血症」があります。

    

「尿酸が高いとどうなるのですか?」

「プリン体とよく聞くけれど、なんですか?」

「ビールは悪いのですか?焼酎を飲んでいる同僚が

いるけれど・・・」

nomikai1.jpgと聞かれることも多いのです。

    

プリン体は細胞の中にある、核酸という物質を

構成する成分です。

プリン体は尿酸になって、そして尿に出されます。

しかし、尿酸は多くなりすぎると血液中に溶け

きれなくなり、結晶ができやすくなります。

白血球がこの結晶を処理しきれずに壊れ、そして

関節の組織に炎症を起して激しい痛みを起します。

これが「痛風」です。 

   

また、痛風発作がないからといって、尿酸値が高い

まま放っておくのは危険です。

3年経過を機におおよそ5人に1人の割合で、何らか

の腎障害を引き起こすと言われています。

ほかにも、結石ができやすくなり、なかでも腎臓結石

ができやすくなります。

   

もちろん尿酸が高くなっているということは生活習慣

の乱れが原因となっている場合が多いので、まず

生活習慣を改めなければなりません。

健康食品に関するその他のマーク

「特定保健用食品・いわゆる健康食品」全4回の

最終回は、トクホマーク以外の健康食品に関する

マークについてお伝えします。   


「特定保健用食品」の売り上げは、ここ数年10%

以上の伸び率を示しています。 

    

最近では、生活習慣病に関連するトクホ製品の

市場が増加しているのが特徴です。

健康食品の市場規模は今後も増加する傾向に

あります。   

   

特定保健用食品の他に、「いわゆる健康食品」

のうち、「JHFAマーク」をつけた食品があります。   

これは(財)日本健康・栄養食品協会が認めて

いる食品です。

    jhfamark.gif

このマークは品質や製品の

規格を保証しているもので、

効果を保証しているものでは

ありません。 

    

健康維持増進を目的とする表示はできませんが、

「安全性」という意味からは、品質を保証する

JHFAマークの果たす役割は大きいと考えられ

ます。

     

皆さんも、健康食品についているマークを確かめ、

購入の基準にしてみてください。