食物アレルギー

新年度を迎え、新しい環境となった子どもたちも多いことと思います。
今回は「食物アレルギー」についてお伝えします。
 
特定の食物をとることによって、アレルギー反応が起きて、じんましん・
かゆみ・咳・喘鳴・腹痛・嘔吐など、さまざまな症状が現れることをいい
ます。
引き起こすのは、多くの場合、動植物由来(卵、乳製品、小麦、大豆など)
のたんぱく質で「食物アレルゲン」と呼ばれています。
 

<多い年齢と原因食品>
1歳未満の乳児の発症が圧倒的です。
食物アレルギーと診断されても、成長とともに消化能力や免疫機能が
高まることで、そのうち大部分の子どもは小学校入学までには食べられる
ようになります。

               乳幼児期の食物アレルギーの3大原因食品
順位
0~3歳
4~6歳
7~19歳
20歳以上
1位
鶏卵
鶏卵
甲殻類
甲殻類
2位
乳製品
乳製品
鶏卵
小麦
3位
小麦
甲殻類
そば
果物類
 

<どんな種類があるの?>
新生児期から成人期までさまざまな種類があります。

タイプとして多いのはアトピー性皮膚炎が悪化してくる「食物アレルギーの
関与する乳児アトピー性皮膚炎型」で、主に乳児期に発症します。
また原因食品をとってから2時間以内に発症する「即時型」も多く、皮膚症状
やさまざまな症状を発症します。
         
 
食物アレルギーの分類

分類
発症年齢
頻度の高い食品
新生児消化器症状
新生児期
牛乳(育児用粉乳)
食物アレルギーの関与する
乳児アトピー性皮膚炎  ※1
乳児期
鶏卵、牛乳、小麦、大豆など
じんましん、アナフィラキシーなど
即時型症状
乳児期~成人期
乳児~幼児/鶏卵、牛乳、小麦、そば、魚類など
学童~成人/甲殻類、魚類、小麦、果物類、そば、ピーナッツなど
食物依存性運動誘発
アナフィラキシー   ※2
学童期~成人期
小麦、エビ、イカなど
口腔アレルギー症候群 ※3
幼児期~成人期
果物、野菜など

 

          1 すべての乳児アトピー性皮膚炎に食物が関与しているわけではありません。

     2 特定の食品と運動の組み合わせで、全身にショック症状を引き起こす即時型アレルギー。
     3 果物(キウイ、メロン、もも、など)や野菜が原因で起る口腔内のアレルギー。
 

プロバイオティクスとしての乳酸菌

健康食品を使用される方の中には
「なんだか、いいのかなと思ってとってます。いいんでしょうか」と
質問される方がいらっしゃいます。
 
「乳酸菌」「ビフィズス菌」「ケフィア」・・・最近、いろいろと聞きますが、
どういったものなのかご存知でしょうか。
 
腸内環境を整えるには、乳酸菌の入った食品や腸内環境を整える
働きのある酵素食品をとるとよいといわれます。

腸内細菌バランスを改善して有益な作用をもたらす生きた微生物を
「プロバイオティクス」と呼んでいます。
また、ビフィズス菌のえさとなるオリゴ糖などの、プロバイオティクスを
増やすものを「プレバイオティクス」といいます。
 
そして、プロバイオティクスである乳酸菌もたくさんの種類があります。
           
              
<主な乳酸菌の種類と働き>

(ビフィズス菌)
大腸内の腐敗菌や病原微生物の増殖を抑え、免疫機能を高めます。
ストレスや二日酔いはビフィズス菌を減らす要因となります。

多く含む食品・・・ヨーグルト、乳酸菌飲料
 
(KW乳酸菌)
花粉症やアトピー性皮膚炎などのアレルギー症状を抑える効果が高い
ことで知られています。
アレルギー疾患はある免疫細胞が関与しており、そのバランスを調整
する働きがあります。

多く含む食品・・・(KW乳酸菌入り)ヨーグルト、乳酸菌飲料
 
(LG21乳酸菌)
胃炎や胃潰瘍、胃がんの原因となるピロリ菌を減少させる作用のある
乳酸菌として注目されています。
また胃粘膜の荒れを改善する働きもあります。酸に強いので胃の中でも
生息することが可能な乳酸菌です。

多く含む食品・・・(LG21菌入り)ヨーグルト、乳酸菌飲料
 
(ラブレ菌)
100種類以上ある乳酸菌のうち、腸内で繁殖して有効な働きをするのは
15~20種類といわれ、ラブレ菌はそのひとつです。
免疫力が向上する作用があります。

多く含む食品・・・すぐき漬け、(ラブレ菌入り)乳酸菌飲料
 
(ケフィア)
通常のヨーグルトは2,3種類の乳酸菌だけの単一発酵ですが、ケフィアは
6種類の乳酸菌と酵母菌で発酵する複合発酵となります。
近年、話題となった「カスピ海ヨーグルト」は、ケフィアと近縁の乳酸菌と
なります。
便秘解消、胃腸病の改善、コレステロール抑制、免疫力強化などの効果
が認められています。
ずいぶん昔に流行した「ヨーグルトきのこ」はケフィアの別名です。

多く含む食品・・・ヨーグルトきのこ、ケフィア種菌
 

      
 
いろいろな健康食品が出ています。
そういった相談を受けた場合、私たちは使用される方がご自身にあった
選択をできるよう情報提供を心がけています。
  
内容をよく知らずに摂取する、大量にとりすぎる、必要ではないものを摂取
している方も多いようです。
健康食品は本当に必要なものを適量とることが望ましいものです。

(※もちろんですが、医薬品との相互作用も考えられるため、服薬中の方
は医師とご相談ください)

腸内環境をよくする!

今回は腸内環境~プロバイオティクスについて、
2回に分けてお伝えします。
 
腸から栄養を血液にとりこむとき、大腸が汚れて
いると毒素もいっしょに吸収され、血液が汚れます。
これがさまざまな不調や病気を起します。
 
大腸にはたくさんの細菌が存在します。
善玉菌と悪玉菌と呼ばれるものがあり、これらの菌の
バランスが腸内の環境を左右しています。
 
悪玉菌が繁殖すると、食べ物の腐敗が進み、
発がん物質などの有害物質が作られます。
また、これらの物質は免疫力の低下や腸からの
栄養吸収の低下を招きます。
 
ビフィズス菌などの善玉菌が増えるとお通じがよくなり、
栄養の吸収が高まります。
その結果、血液の質がよくなり、皮膚がきれいになります。
 
腸内の菌環境は、善玉菌が少し優位に立っている
状態が理想です。
普段から、腸内環境をよくする食品を積極的にとったり、
腸に刺激を与える運動をしたりすることが大切です。
 
<腸内環境を整える栄養素など>
    水分   ・・・ 水分は便をやわらかくします。
           腸の壁にこびりついている便を水分の
                       力で浮き上がらせます。

    食物繊維・・・ コレステロールや有害物質をすいとり、
           体外に排出します。
           水分を保持する力があるので、便を軟ら
                       かくします。

    乳酸菌    ・・・腸の活動を高めて食物の消化吸収を助け
                       ます。
            便を送り出す腸の運動を促します。
            抗菌、免疫増強、がん発生の抑制が期待
                       されています。