朝食をとらないという問題
最近、朝食をとらない方が増えていますね。
厚生労働省が実施する、国民健康・栄養調査の結果では、若い
世代の欠食の問題が浮き彫りになっています。
世代の欠食の問題が浮き彫りになっています。
また欠食が低年齢化しつつあり、子どもたちへの影響も心配されて
います。
朝食を抜くと栄養が偏りがち。つけがくるのは40歳を超えてからです。
<朝食がとれない理由は忙しいとは他に・・・>
○夜遅くに食べて、朝は食欲がない
○夕食を食べ過ぎて、朝は食欲がない
○食べてすぐに寝てしまうので、朝は食欲がない
などの生活習慣にあります。
<なぜ、欠食がいけないのか・・・>
〇肥満になりやすい。
欠食をすると、一種の飢餓状態になるため、人間の体は消費
エネルギーを節約しようとします。
エネルギーを節約しようとします。
脂肪の蓄積能力が高まり、太りやすい体質になります。
↓
↓
空腹時間が長くなると摂食中枢が刺激され、食欲が増して早食い、
過食になります。
↓
過食になります。
↓
1回の食事量が増え、インスリンの分泌が活発になり、肝臓での
脂肪合成が進み、肥満になりやすくなります。
脂肪合成が進み、肥満になりやすくなります。
〇脳に必要なブドウ糖が補給できず、頭が活発に働きません。
ブドウ糖は脳の唯一のエネルギー源であり、寝ている間も起きて
いる時と同じ量を消費します。
いる時と同じ量を消費します。
目が覚めたときには不足した状態になっています。
〇ビタミンB群やビタミンCが不足します。
ビタミンB群やビタミンCは水溶性で体内に長い時間、とどまって
いられません。
欠食すると不足します。
いられません。
欠食すると不足します。
また、ストレスがある人はビタミンCやカルシウム、マグネシウムの
必要量が高まります。
より不足した状態になります。
食事の回数が少ないと、栄養素を補給する回数が減ってしまいビタミン、
ミネラルだけではなく、様々な栄養素が不足します。
ミネラルだけではなく、様々な栄養素が不足します。
それによって、出てくる体調不良(不定愁訴)なども大きな問題となって
います。
います。
3食しっかりとり、1日に必要な栄養素を十分に補給していきましょう!
コメント & トラックバック/ピンバック
コメントはまだありません。