知っているようで知らない、糖尿病
健診結果をごらんになっていかがでしょうか?
よく「○年前は糖尿病予備軍でした。なんで糖尿病といわれるのかな。」
とおっしゃる方がいます。
予備軍(境界型)といわれたら、その後の生活習慣に気をつけなければ、
ゆくゆくは糖尿病になる危険がある、ということです。
とおっしゃる方がいます。
予備軍(境界型)といわれたら、その後の生活習慣に気をつけなければ、
ゆくゆくは糖尿病になる危険がある、ということです。
予備軍というのは「糖尿病ではないから放っておいても大丈夫」ということ
ではありません。
また、糖尿病予備軍(境界型)といわれて気をつける方もいらっしゃれば、
HbA1cという糖尿病の指標が10%くらいの非常に高値でも全くの無頓着な
方もいらっしゃいます。
HbA1cという糖尿病の指標が10%くらいの非常に高値でも全くの無頓着な
方もいらっしゃいます。
血管が知らず知らずにおかされる糖尿病ですが、自覚症状があらわれ
にくいのがやっかいな点です。
発見されたときにはすでに取り返しのつかない事態になっていることもある
糖尿病。
「のどが渇く」「尿の量が多くなる」「食べるのに体重が減る」といった症状に
気づく頃には病気はかなり進行しています。
にくいのがやっかいな点です。
発見されたときにはすでに取り返しのつかない事態になっていることもある
糖尿病。
「のどが渇く」「尿の量が多くなる」「食べるのに体重が減る」といった症状に
気づく頃には病気はかなり進行しています。
《糖尿病とは、どんな病気?》
糖尿病とはインスリンというホルモンの分泌が減ったり、働きが十分では
なくなり血液中にブドウ糖が異常に多くなってしまう病気です。
そういった状態が続くと、気づかないうちに全身の血管がおかされていって
しまいます。
なくなり血液中にブドウ糖が異常に多くなってしまう病気です。
そういった状態が続くと、気づかないうちに全身の血管がおかされていって
しまいます。
糖尿病にはいくつか種類がありますが、日本人のほとんど(95%)は糖尿病に
なりやすい体質に肥満や運動不足が原因で発症する2型糖尿病です。
なりやすい体質に肥満や運動不足が原因で発症する2型糖尿病です。
早朝空腹時血糖値126mg/dl以上、
随時血糖値200mg/dl、
経口ブドウ糖負荷試験2時間値200mg/dl以上
のいずれかに該当し、その値が2回続けば糖尿病とされています。
随時血糖値200mg/dl、
経口ブドウ糖負荷試験2時間値200mg/dl以上
のいずれかに該当し、その値が2回続けば糖尿病とされています。
検査値の高値が1回の場合でも、糖尿病の症状や糖尿病網膜症があったり、
HbA1cがNGSP値6.5%以上あるいはJDS値6.1%以上の場合は糖尿病と
されます。
※HbA1cとは・・・過去1~2ヶ月間の血糖値の平均の指標。
NGSP値は欧米を中心に使われており、JDS値は日本で
使われています。
JDS値+0.4=NGSP値という関係になっています。
「血糖値が高いくらい・・・」と放っておくと、気づかないうちに血管や神経が
おかされ、さまざまな合併症が起ってきます。
おかされ、さまざまな合併症が起ってきます。
『三大合併症』
<糖尿病性神経障害>
高血糖が続くと、最小血管の血流が悪くなったり、神経細胞内にソルビトール
という物質がたまり、神経組織に障害が起ります。
という物質がたまり、神経組織に障害が起ります。
手足のしびれ、痛みがあったり、逆に感覚がにぶくなったりします。
こむらがえりが起きたり、顔面神経マヒや眼筋マヒが起ることもあります。
こむらがえりが起きたり、顔面神経マヒや眼筋マヒが起ることもあります。
発汗異常、冷え・のぼせ、立ちくらみ、下痢・便秘、勃起障害など全身に様々な
症状が起ります。
症状が起ります。
<糖尿病性網膜症>
眼底にある網膜の血管に障害が起ると、小さな出血を繰り返します。
症状が進むと視力が急激に低下したり、黒いものがちらついたりします。
症状が進むと視力が急激に低下したり、黒いものがちらついたりします。
はじめは自覚症状がないので、悪化するまで気づかない場合も多いです。
<糖尿病性腎症>
腎臓の毛細血管の束がおかされると、腎臓の尿を作り出す働きが低下します。
尿がつくれなくなると、排出されるべき老廃物が血管にとどまり、体内を循環する
ことになります。
悪化すると命に関わるので人工透析が必要になります。
尿がつくれなくなると、排出されるべき老廃物が血管にとどまり、体内を循環する
ことになります。
悪化すると命に関わるので人工透析が必要になります。
『その他の合併症』
<心筋梗塞・狭心症>
高血糖が続くと血管がいたみ、脂質の代謝が悪くなり、動脈硬化が進みやすく
なります。
神経障害のため痛みに気づかないこともあります。
なります。
神経障害のため痛みに気づかないこともあります。
<脳梗塞>
動脈硬化が進んで脳の血管が詰まると脳梗塞になります。
半身マヒなど重い後遺症を残すこともあります。
半身マヒなど重い後遺症を残すこともあります。
<白内障>
老化現象の一種ですが、糖尿病は発症時期を早めます。
<糖尿病性壊疽>
糖尿病が進むと、足の傷に気づかず悪化させて潰瘍や壊疽を起こしやすく
なります。
足の血管に動脈硬化が起ると足先まで栄養や酸素の供給ができず、細胞が
死んで壊疽になることもあります。
ひどくなると切断の危険があります。
なります。
足の血管に動脈硬化が起ると足先まで栄養や酸素の供給ができず、細胞が
死んで壊疽になることもあります。
ひどくなると切断の危険があります。
<感染症>
免疫機能の低下や血行不良などにより、かぜや肺炎、膀胱炎、水虫、虫歯、
歯周病などになりやすくなります。
感染症にかかると血糖値はますます上昇してしまいます。
歯周病などになりやすくなります。
感染症にかかると血糖値はますます上昇してしまいます。
その他、急激な昏睡状態になる場合もあります。
早急に対処しないと命に関わる危険な状態の場合もありますので、吐き気や
意識がもうろうとするなどの症状がみられたら、すぐに医師の指示を仰ぎましょう。
早急に対処しないと命に関わる危険な状態の場合もありますので、吐き気や
意識がもうろうとするなどの症状がみられたら、すぐに医師の指示を仰ぎましょう。
糖尿病は完治することは少なく、一生つきあっていく病気です。
そのため進行を防ぐことが重要なポイントとなります。
なるべく早い段階に発見して、血糖値を正常範囲に保つことが大切です。
そのため進行を防ぐことが重要なポイントとなります。
なるべく早い段階に発見して、血糖値を正常範囲に保つことが大切です。