知っているようで知らない、脂質異常症

コレステロールはなくてはならない成分です。
コレステロールはリン脂質とともに「細胞膜」の材料として重要な
役割を果たしています。
しかし、身体の中で増えすぎたコレステロールは動脈硬化を招き
ます。

冠動脈疾患が起きる原因はひとつではなく、
高コレステロール血症、高血圧症、糖尿病、喫煙、遺伝、加齢・・・
といろいろなことがからまってきます。

 
《脂質異常症とは、どんな病気?》
中性脂肪150mg/dl以上、
LDLコレステロール140mg/dl以上、
HDLコレステロール40mg/dl未満の
いずれかに該当する方が脂質異常症です。
 
<LDL、HDL・・・リポタンパクとは>
コレステロールは油なので血液に溶けません。そこでリポタンパク
という形でコレステロールは血液の中を通り、細胞へ運ばれます。
しかし、コレステロールが作られ過ぎたり、コレステロールの多い
食べ物を食べすぎたりすると、血液の中のリポタンパクが停滞します。
 
最近、耳にするLDLやHDLといったものがリポタンパクです。
サイズや密度からカイロミクロン、VLDL、LDL、HDLに分類され
ます。
LDLは肝臓で作られたコレステロールを身体の各部分に運びます。
これに入ったコレステロールがLDLコレステロール、
「悪玉コレステロール」と呼ばれています。
逆に、余ってしまったコレステロールを肝臓に送り戻すリポタンパクが
HDL、これに入ったコレステロールがHDLコレステロール、
「善玉コレステロール」と呼ばれています。
血液中でLDLとHDLがバランス良く行き来することで、健康に保たれて
います。
 
<脂質異常症から動脈硬化>
コレステロールが過剰に肝臓で作られたり、コレステロールの多い
食べ物を食べたりして、必要とする細胞にコレステロールが行き渡り、
もう受け取り手がいなくなるとコレステロールを運ぶLDLは血液中で
停滞します。
そして、血管の壁に入りこんでしまいます。
 
血管の壁の中は血液中とは環境が異なるので酸化しやすくなります。
体には異物を排除する作用があるので、血管の壁に入った「酸化LDL」
を排除するために、白血球の一種マクロファージがきて、酸化LDLを
どんどん取り込みます。
 
マクロファージは酸化LDLを取り込んでコレステロールでいっぱいに
なります。
やがて破裂し、これらが動脈硬化の病巣となります。
動脈硬化にならないためにコレステロールの量を減らすことと同時に、
最近では酸化の予防もいわれています。
 
高血圧、糖尿病、脂質異常症についてお伝えしましたが、この3つの
危険因子に肥満が入ると「死の四重奏」といわれています。
重なれば重なるほど動脈硬化が進みやすく、心筋梗塞、脳卒中の
危険度が高まります。

危険因子がゼロの方に比べ、危険因子が3~4個ある方は心疾患の
発症率がゼロの方に比べ約36倍となります。

また、タバコも危険因子の1つになり、「死の五重奏」といわれることも
あります。
早期の予防や治療が効果的であることはいうまでもありません。
ひとつでも危険因子をとりのぞくようにしましょう。