« | »

炭水化物part1~体内での働き~

今回からpart1~4にわけて、炭水化物にスポットをあててお話ししたい
と思います。
炭水化物は大きく分けて、「糖質」と「食物繊維」に分けられます。
 
「糖質」は消化吸収されて、ブドウ糖に分解され、体を動かすエネルギー
になります。
また、脳や神経組織、赤血球などは通常はブドウ糖しかエネルギー源
としませんから、大きな役割をもっています。
特に脳は基礎代謝量の約2割のエネルギーを消費します。
 
【炭水化物が足りないことはあるの?】
通常の食事で、私たちは炭水化物が足りないということはないでしょう。
1日の基礎代謝量を1500kcalとすると、脳のエネルギーは1日300kcal
でブドウ糖75gに相当します。

脳以外の組織でブドウ糖をエネルギー源としているところもあるので、
ブドウ糖は1日100~200g必要と考えられます。

必要なエネルギーの20~40%に相当し、現在の日本人の炭水化物の
エネルギー摂取比率は60%位なので、優に満たしているわけです。
 
【もし不足したら・・・】
通常は欠乏症が出ることはありません。不足したら、体を構成している
たんぱく質や脂肪が分解されて、エネルギー源として使われるからです。
しかし、不足した状態が長く続くと、体たんぱく質が過剰に分解され筋肉
が減少します。

また、体脂肪が過剰に分解されれば、血液中のケトン体が増え、ケトン血症
になり嘔吐が起きたりします。

 
【とりすぎたら・・・】
肥満の原因として、とりすぎが問題になります。
余ったブドウ糖は、グリコーゲンとして蓄えられて、必要に応じ消費され
ます。
それでも余ってしまうと、体脂肪として蓄積されます。


 
 

コメント & トラックバック/ピンバック

コメントとトラックバックを受け付けていません。

コメントはまだありません。