炭水化物part4~食物繊維のいろいろ、糖質・糖類の違い~
●食物繊維のいろいろ
食物繊維は大きく分けると水溶性、不溶性があります。
不溶性のものには穀類や野菜に多く含まれるセルロースやリグニンなど、
水溶性のものには果物に多く含まれるペクチンなどがあり、色々な生理
作用をもっています。
特定の食品に頼らず、組み合わせてとりましょう。
【350gの野菜】
「健康日本21(厚生労働省による健康づくり運動)」では、1日350g以上の
野菜をとることが推奨されています。
野菜をとることが推奨されています。
食物繊維、カリウム、抗酸化成分は循環器疾患やがんの予防に効果が
あると考えられています。
これらの成分をとるのに野菜の寄与が大きく、350g以上の野菜をとることが
必要と推定されています。
あると考えられています。
これらの成分をとるのに野菜の寄与が大きく、350g以上の野菜をとることが
必要と推定されています。
野菜を350~400g食べると、食物繊維は約18g摂取することができます。
【人工の食物繊維】
飲料などの加工食品によく利用されているポリデキストロースなどの水溶性
の食物繊維があります。
分子量が天然の食物繊維より小さいので、作用は天然のものより弱いと
考えられています。
の食物繊維があります。
分子量が天然の食物繊維より小さいので、作用は天然のものより弱いと
考えられています。
【オリゴ糖】
オリゴ糖は単糖類が何個かつながったものです。
消化されにくいものがあり、難消化性オリゴ糖と呼ばれ、広い意味では
食物繊維に分類されます。
(一般には糖質として扱われることが多いようですが)
消化されにくいものがあり、難消化性オリゴ糖と呼ばれ、広い意味では
食物繊維に分類されます。
(一般には糖質として扱われることが多いようですが)
腸内細菌の栄養となり、腸内環境を改善してくれる働きがあります。
便秘の解消に役立ち、「おなかの調子を整えたいかたに適する食品」として
特定保健用食品となっています。
特定保健用食品となっています。
甘味料としても用いられ、
エネルギー量は砂糖の約半分。●糖質・糖類の違いは?
「糖質オフ!」「糖類ゼロ!」などといった商品がありますね。
違いは何でしょうか。
違いは何でしょうか。
「糖質」は「炭水化物」から食物繊維をのぞいたものです。
「糖類」は単糖類(ぶどう糖、果糖等)と二糖類(しょ糖(砂糖)等)のことです。
つまり多糖類である、でんぷんは「糖類」に入りません。
飲み物などで糖類が使われていないのに甘い製品があるのは糖アルコール
や非糖質系甘味料等が入っているからです。
や非糖質系甘味料等が入っているからです。
炭水化物-食物繊維=糖質
炭水化物>糖質>糖類
糖類は糖質の一部ということです。
「糖分」となると、あいまいになってきます。
糖類の中でも甘いもの、糖の量を指しているようです。
糖類の中でも甘いもの、糖の量を指しているようです。
コメント & トラックバック/ピンバック
コメントはまだありません。